【ソーシャルセクターの新人研修】②ソーシャルセクターで働き続けるためのセルフマネジメント(選択研修1pt)
当セミナーは、3回連続の【ソーシャルセクターの新人研修】第2回目です。社会課題解決のための仕事を進める上では、困難を感じる場面が多々あります。継続して活動を続けるために、気を付けるポイントとは?NPOを始め、ソーシャルセクターに新しく参画した担当者、ソーシャルセクターでフリーランスとして働くことを目指す方におすすめのセミナーです。
セミナー情報
開催日 | 2022.06.08 (水) |
---|---|
時間 | 18:00-19:00 |
場所 | オンライン(Zoom) |
定員 | 20名 |
費用 | 1,000円 |
参加対象者 | NPOを始め、ソーシャルセクターに新しく参画した担当者、またはソーシャルセクターでフリーランスとして働くことを目指す方 |
セミナー内容
新しい職場に馴染んできて、段々と仕事を任されるようになってくると、最初は簡単そうに見えていたことが高度な内容だと感じてくると思います。社会課題解決のための仕事は、自分だけでなく、組織内、あるいは組織外の人と上手く連携する必要もあります。ただでさえ緊張している、不安がある状態で、それでも「社会のために」と気負ってしまうこともあるかもしれません。課題が複雑化し、働き方も多様化する中で、自分を整えることにも目を向けます。ソーシャルセクターで働きたいという初心を大切にして、難易度が高い課題に向き合い、自分の職務をこなす。そのために「ストレスマネジメント」「モチベーションマネジメント」「コミュニケーション」という側面を取り入れて、支援者に深い「ありがとう」を伝えていけるようになることを目指します。今回のセミナーでは、中間管理職向けにモチベーションについての研修を数多くの団体で行っている長谷川が、業務の中でどのようにすればよいか実践的な示唆を得られるように進めます。
※セミナー本編は18-19時の1時間ですが、終了後、講師を交えて懇談の機会を設けます(最大30分間)。お時間の許す方、講師や参加者と話し合いたい方はぜひご参加ください。
ファンドレックスは、オンラインでも参加者のみなさまが相互に学び合い、共に成長を実感できる場を目指してセミナーを企画・運営しています。みなさまが主体的に考え、発言できるように構成していますので、意見交換や質疑応答の際にはぜひ積極的にご参加ください。
認定・准認定ファンドレイザー選択研修ポイント
当セミナーは、日本ファンドレイジング協会の選択研修に認定されています。認定・准認定ファンドレイザーの受験資格、資格更新に必要な選択研修のポイントを【1ポイント】取得可能です。
※ポイント登録に必要な研修IDは、セミナー終了後にご案内いたします。
その他連絡事項
- 当セミナーは、オンライン会議アプリZoom(ズーム)を使って行います。初めて利用される場合は、アプリの事前インストール(無料)が必要となります。 詳しい操作方法はこちらをご参照ください。
- 視聴URLは、当セミナーのチケット購入後に販売ページ( https://frx20220608.peatix.com/ )に表示される「視聴」ボタンからご確認いただけます。開催2日前までにチケット購入が完了している方には、開催時刻までにメールでもご案内いたします。
- 当セミナーで使用するスライド資料のデータ共有はいたしません。当セミナー限定で公開する情報もございますので画面キャプチャ・撮影、再配布、SNS投稿等の二次利用もご遠慮ください。
- 当セミナーは録画をいたしますが、参加者の皆さまへのアーカイブ公開はいたしません。録画データは、今後当社の判断によって編集および公開する場合があります。予めご了承ください。尚、写り込みに不都合がある方は、ご遠慮なく事務局までお知らせください。
- チケット購入後のお客様都合によるキャンセル・返金対応は、原則として行っておりません。日程等、よくご確認のうえご購入ください。
講師紹介
長谷川綾
ファンドレックス・コンサルタント
事業構築を進めるためのシステム運用についてのアドバイス、事業運営を進めるために構成員への動機づけサポートなどを進めている。主な事業領域として、システム戦略、データを基に施策を考える「データ・ドリブン」の導入・活用支援、組織の業務改善及び効率化コンサルティング、ファンドレイジングの実行支援等で活躍している。最近では、マネージャーとしての経験から、ソーシャルセクターにおいてのエンパワメントサポートの広がりを実践している。日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー
事業構築を進めるためのシステム運用についてのアドバイス、事業運営を進めるために構成員への動機づけサポートなどを進めている。主な事業領域として、システム戦略、データを基に施策を考える「データ・ドリブン」の導入・活用支援、組織の業務改善及び効率化コンサルティング、ファンドレイジングの実行支援等で活躍している。最近では、マネージャーとしての経験から、ソーシャルセクターにおいてのエンパワメントサポートの広がりを実践している。日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー
イノウエヨシオ
ファンドレイジング・プロデューサー
地域における資金調達や共感イベントなどを多数手がける。また事業戦略では新規事業の立ち上げ支援や新商品開発をテーマに、独自の企画提案に高い評価を得ると共に、資金的支援に伴走型支援を組み合わせた新しい基金スタイルで災害地の事業再生支援や地域再生にぎわいづくりに各地で参画している。日本ファンドレイジング協会認定講師
地域における資金調達や共感イベントなどを多数手がける。また事業戦略では新規事業の立ち上げ支援や新商品開発をテーマに、独自の企画提案に高い評価を得ると共に、資金的支援に伴走型支援を組み合わせた新しい基金スタイルで災害地の事業再生支援や地域再生にぎわいづくりに各地で参画している。日本ファンドレイジング協会認定講師