【共感コミュニケーション講座】②ソーシャルセクターだからこそ大切にする受容と共感~自分と相手を理解するためのコミュニケーションのあり方
4回連続の【共感コミュニケーション講座】の第2回目。組織内のコミュニケーションに悩む人向けに、仕事の質が上がるコミュニケーションのコツをお届けいたします。それは話し方や聞き方ではなく、自分自身の感情を俯瞰することから始まります。ソーシャルセクターで働く中で、コミュニケーションに悩んでいる人におすすめです。
セミナー情報
開催日 | 2023.06.14 (水) |
---|---|
時間 | 18:00-19:00 |
場所 | オンライン(Zoom) |
定員 | 30名 |
費用 | 1,000円 |
参加対象者 | NPOなどソーシャルセクターで働く方ならどなたでも。 |
セミナー内容
ソーシャルセクターの活動の特徴として、活動価値の提供相手(受益者)と、その対価を出し手(支援者)が違うという点があります。また活動の関係者も、通常の企業活動と比較すると売り手と買い手の関係ではくくれない、多様なステークホルダーが存在します。加えて参画している人たちは、自分の理想とする世界が強いがゆえにこの業界を選んでいる傾向も強いと言えるでしょう。
それは他者とのコミュニケーションの中においては、理想と理想がぶつかり合ってしまう原因にもなり得るものです。ソーシャルセクターにおけるコミュニケーションというのは、様々な価値観と接しないといけない、そもそも難易度が高いものなのです。
このような状況を踏まえ、より良いコミュニケーションのために最初に取り組むべきことは、自分自身の気持ちの受容と共感です。まずは自分自身の感情に気づくこと。特に怒りや不安など、ネガティブな感情に気付くことです。ネガティブな感情に支配されると、自覚なく、他者に対して攻撃的な姿勢になってしまいます。自分の感情を見つめ、丁寧に言語化し、他者に向かってそっと置いていく。これを心掛けるだけで、コミュニケーションの質は上がります。それは仕事の指示をやりやすくすることになり、仕事の質を上げることにもつながります。
このセミナーでは、なぜコミュニケーションのために自分自身の受容と共感が必要なのか、それが生み出す効果の構造的な説明、取り入れるためのステップ、そしてそれが仕事にどう活かしていけるのかということをレクチャーします。
ソーシャルセクターにおいては必須スキルと言っていいコミュニケーションについて、お悩みの方はもちろん、よりレベルアップしたいにもおすすめのセミナーです。
連続セミナーについて
【共感コミュニケーション講座】は全4回の連続講座です。各回の日程とテーマは下記の通りです。各回の詳細が決まり次第、ホームページ、公式SNS、ニュースレター等でお知らせいたします。
※翌月以降の内容は、変更になる場合があります。
※連続講座は、1回ずつお申し込み・ご受講いただけます。
- 【終了しました】第1回:2023年5月16日18:00~
オンライン会議を盛り上げる魔法のテクニック!実践的アイスブレイク入門 - 第2回:2023年6月14日18:00~
ソーシャルセクターだからこそ大切にする受容と共感~自分と相手を理解するためのコミュニケーションのあり方 - 第3回:2023年7月11日18:00~
支援者満足度から支援者ウェルビーイング時代へ~ソーシャルセクターのためのコミュニケーション~ - 第4回:2023年8月8日18:00~
支援者コミュニケーションから紐解く、共感を呼ぶ「遺贈寄付パンフレット」デザイン
ファンドレックスは、オンラインでも参加者のみなさまが相互に学び合い、共に成長を実感できる場を目指してセミナーを企画・運営しています。みなさまが主体的に考え、発言できるように構成していますので、意見交換や質疑応答の際にはぜひ積極的にご参加ください。
認定・准認定ファンドレイザー選択研修ポイント
当セミナーは、日本ファンドレイジング協会の選択研修に認定されています。
認定・准認定ファンドレイザーの受験資格、資格更新に必要な選択研修のポイントを【1ポイント】取得可能です。
その他連絡事項
- チケット購入後のお客様都合によるキャンセル・返金対応は、原則として行っておりません。日程等、よくご確認のうえご購入ください。
- 当セミナーは、オンライン会議アプリZoom(ズーム)を使って行います。
- 視聴URLは、当セミナーのチケット購入後に販売ページ(https://frx20230614.peatix.com)に表示される「視聴」ボタンからご確認いただけます。開催2日前までにチケット購入が完了している方には、開催時刻までにメールでもご案内いたします。
- 当セミナーで使用するスライド資料のデータ共有はいたしません。当セミナー限定で公開する情報もございますので画面キャプチャ・撮影、再配布、SNS投稿等の二次利用もご遠慮ください。
- 当セミナーは記録のために録画をいたしますが、参加者の皆さまへのアーカイブ公開はいたしません。録画データは、今後当社の判断によって編集および公開する場合があります。予めご了承ください。尚、写り込みに不都合がある方は、ご遠慮なく事務局までお知らせください。
講師紹介
相澤順也
株式会社ファンドレックス・パートナー
非営利組織・大学・文化芸術施設などソーシャルセクター全般における、実現性が高いファンドレイジング戦略の策定、また具体的な成果を生み出すための実行をサポートする伴走支援を得意とする。特に、ファクトベースで論理的に施策を組み立てることで、汎用性と持続性の面でも高い効果を発揮できる手法「ロジカル・ファンドレイジング」を用いたコンサルティングに定評がある。 日本ファンドレイジング協会認定ファンドレイザー
非営利組織・大学・文化芸術施設などソーシャルセクター全般における、実現性が高いファンドレイジング戦略の策定、また具体的な成果を生み出すための実行をサポートする伴走支援を得意とする。特に、ファクトベースで論理的に施策を組み立てることで、汎用性と持続性の面でも高い効果を発揮できる手法「ロジカル・ファンドレイジング」を用いたコンサルティングに定評がある。 日本ファンドレイジング協会認定ファンドレイザー
長谷川綾
株式会社ファンドレックス
ファンドレイジング戦略の策定・伴走支援に加えて、バックオフィス業務の効率化も得意としている。最近はコーチング・グループコーチングにも力を入れており、スタッフのモチベーション(動機づけ)を重視。組織のリーダーシップ育成やセルフマネジメントなど人材育成を通して、人が前向きに働く組織作り、コミュニティの在り方を探求している。 日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー
ファンドレイジング戦略の策定・伴走支援に加えて、バックオフィス業務の効率化も得意としている。最近はコーチング・グループコーチングにも力を入れており、スタッフのモチベーション(動機づけ)を重視。組織のリーダーシップ育成やセルフマネジメントなど人材育成を通して、人が前向きに働く組織作り、コミュニティの在り方を探求している。 日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー