ENGLISH

SEMINAR

セミナー

2021 04.21 Wed

テクノロジーの利活用で「社会を変えていく」 ~ソーシャルグッドなアイテムで社会的課題の解決へ~

ファンドレックスが主催するオンラインセミナーは、参加者のみなさまも主体的に考え、発言できるように構成しています。参加者同士が相互に学び合い、共に成長を実感できる場を目指しています。 当セミナーは、zoomを利用して行います。お申込みいただいた方には、zoom URL等、参加方法の詳細を別途お知らせいたします。

セミナー情報

開催日 2021.04.21 (水)
時間 14:00-16:00
場所 オンライン(zoom)
定員 30名
費用 1,000円
参加対象者 社会課題解決のためのテクノロジー利活用に関心がある方。社会を良くする商品やサービスの利用、開発に関心がある方。

セミナー内容

コロナ禍、テレワークの必要性に迫られ、日本社会でもオンライン会議システムの普及、シェアリングによる協働ワーク、オフィスレス、分散化ワークといった働き方の多様化が進んでいます。また、キャッシュレス決済機会増大、地域学職住など、生活や生き方にさえも、新たな選択肢が定着してきています。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、企業や団体が避けて通れないデジタル技術による業務やビジネスの変革と認識されてきましたが、今後何年か先に実現するだろうなと思われていたことが、この1年で大きく進みました。

ゲストに先駆的な取り組みや企てにいくつも関わっておられる電通グループの鈴木淳一さんをお招きして、テクノロジーの利活用を通じて社会課題の解決に役立てていく、新しいtech for Goodについて参加の皆さんと一緒に考える機会にしたいと思います。

講師紹介

ゲスト:鈴木 淳一

電通イノベーションイニシアティブ(DII)プロデューサー

株式会社電通グループ内のR&D組織、電通イノベーションイニシアティブ(DII)プロデューサー。ISIDオープンイノベーションラボ(イノラボ)技術統括、ブロックチェーン推進協会(BCCC)理事。 DIIにて先端テクノロジー利活用による競争優位戦略、市場性検証を担当する他、(一社)ブロックチェーン推進協会(BCCC)トレーサビリティ部会長を兼務。グランフロント大阪のICTコンセプトデザインを手掛け2013年にAegis Award(LBS)最優秀賞。専門はPost City Science(未来都市)、Inbound Scape(訪日価値向上)、Future Currency(暗号通貨)、Robotinity & Fashion(工芸繊維)、Human Data Sensing(生体科学)。クオリティ・マガジン"MODE.TOKYO"プロデューサー。客員講師として放送大学では街づくりを、東京大学ではエシカル消費を研究。

株式会社電通グループ内のR&D組織、電通イノベーションイニシアティブ(DII)プロデューサー。ISIDオープンイノベーションラボ(イノラボ)技術統括、ブロックチェーン推進協会(BCCC)理事。 DIIにて先端テクノロジー利活用による競争優位戦略、市場性検証を担当する他、(一社)ブロックチェーン推進協会(BCCC)トレーサビリティ部会長を兼務。グランフロント大阪のICTコンセプトデザインを手掛け2013年にAegis Award(LBS)最優秀賞。専門はPost City Science(未来都市)、Inbound Scape(訪日価値向上)、Future Currency(暗号通貨)、Robotinity & Fashion(工芸繊維)、Human Data Sensing(生体科学)。クオリティ・マガジン"MODE.TOKYO"プロデューサー。客員講師として放送大学では街づくりを、東京大学ではエシカル消費を研究。

イノウエ ヨシオ

株式会社ファンドレックス シニアパートナー

事業戦略プロデューサーとして、新規事業の立上げ支援や新商品開発をテーマに、独自の視点からの企画提案に高い評価を得るとともに、資金的支援に伴走型支援を組み合わせた新しい基金スタイルで災害地の事業再生支援や地域再生にぎわいづくりに各地で参画している。 コンサルティングにおいてもそれらの経験スキルを活かした調査力、行動力には秀逸な成果と高い満足度を得ている。かながわ寄付をすすめる委員会委員長をはじめ、各種委員を務めるとともに、最近では子ども向けのフィランソロピー教育や、震災後の緊急支援・運営指導の経験を活かして、災害対応研修も各地で行っている。

事業戦略プロデューサーとして、新規事業の立上げ支援や新商品開発をテーマに、独自の視点からの企画提案に高い評価を得るとともに、資金的支援に伴走型支援を組み合わせた新しい基金スタイルで災害地の事業再生支援や地域再生にぎわいづくりに各地で参画している。 コンサルティングにおいてもそれらの経験スキルを活かした調査力、行動力には秀逸な成果と高い満足度を得ている。かながわ寄付をすすめる委員会委員長をはじめ、各種委員を務めるとともに、最近では子ども向けのフィランソロピー教育や、震災後の緊急支援・運営指導の経験を活かして、災害対応研修も各地で行っている。